<症例情報>
ミニチュアダックスフンド 6歳 避妊済みの女の子 5kg
主訴:昨日から頚部の痛み、その後突然立てなくなった。神経学的検査を実施し、四肢の不全麻痺を認める。
神経学的検査及びレントゲン検査を行った結果、第3頚椎と第4頚椎の椎間(C3-4)での椎間板ヘルニアを疑う(レントゲン画像:黄色丸)
確定診断のために頚部MRI検査へ
C3-4で椎間板物質が脊髄を右下から圧迫し、脊髄が扁平な形になっていることを確認。
脊髄圧迫の見られた場所はこの1箇所であり、症状が急性に発症したこと及びMR画像所見からⅠ型の椎間板ヘルニアと診断。
<MR画像>
病変部の横断像と比べると、正常な脊髄の横断像は突出した椎間板物質によって圧迫されている。
<椎間板ヘルニアとは>
椎間板が正常な位置から飛び出ている状態。
一般的には背中側へ突出し、椎間板のすぐ上を走行する脊髄を圧迫することによって神経症状を引き起こす。
<さいごに>
本症例はたまたまレントゲン検査で椎間板ヘルニアを疑う所見がありましたが、一般的な単純レントゲン検査では椎間板ヘルニアの診断はできません。
造影CT検査でも診断は可能ですが、MRI検査が最も脊髄の評価に優れた検査となります。
そのため椎間板ヘルニアの検査にはMRI検査が推奨されます。
*当院では、高崎市の「MGL付属高度動物医療センター」にてMRI検査を実施しております。
当院からの指示があった場合を除き、まずは富岡総合医療センターをご受診下さい。