椎間板は、背骨(椎体)の間に存在し、脊椎に加わる衝撃を吸収する働きがあります。
椎間板ヘルニアとは椎間板が何らかの原因で正常な位置から逸脱し、神経側に飛び出してしまい脊椎の中の脊髄神経を圧迫する病気です。
椎間板ヘルニアは椎間板ヘルニアが存在する部位全てで起こる可能性がありますが、胸と腰中心部位、もしくは頸部で多く起こります。
椎間板ヘルニアは急性のⅠ型椎間板ヘルニアと慢性のⅡ型椎間板ヘルニアに部類されます。
症状は圧迫される神経の場所や状態により様々です。
程度が軽い場合には痛みのみが起こり、程度が重くなるにつれて神経症状(麻痺)が強くなります。
症状の強さに応じて「グレード分類」を行い、重症度や進行具合を判断します。
〈胸腰部椎間板ヘルニアのグレード分類〉
強い麻痺が放置され、神経の細胞が完全に壊れてしまうと神経細胞は再生することがなく、麻痺がその後も残ってしまう可能性が強くなります。
症状が重度であれば、より早期に検査や治療を行うことが重要です。
椎間板ヘルニアを特定していくためには以下の検査が必要となります。
ヘルニア以外の病気を除外するために行う全身チェックです。触診や問診、一般血液検査やレントゲン検査などが含まれます。この検査では大まかさに患者の状態を把握するために行いますが、これだけで椎間板ヘルニアを特定することは困難ですが、椎間板ヘルニア以外の病気を否定する必要があるので、重要な検査です。
椎間板ヘルニアが疑われる場合、ある程度どの部位に椎間板ヘルニアが存在し、どの程度の進行具合かを確認するために神経学的検査を行います。
椎間板ヘルニアによる脊髄圧迫の有無と場所、程度を調べるために画像検査を行います。
椎間板ヘルニアを特定できる画像検査としてはMRI検査・CT検査・脊髄造影レントゲン検査 などがあげられます。
これら画像検査を行わないと、椎間板ヘルニアを推測できても特定することが困難なため、適切な治療を行うためにはこれら画像検査が重要です。
予防の難しい椎間板ヘルニアは、早期発見と早期治療が何よりも重要です。
治療方法は大きく「温存療法(内科治療)」と「外科治療」に分けられます。
脊髄の圧迫はそのままで、内服薬や運動制限、鍼治療などで症状を緩和する治療です。
脊髄の圧迫が残った状態で症状を改善させるため、発症早期には少し体を動かすだけでも圧迫の悪化、脊髄のダメージの危険があるため、長期間のケージレスト(動かさない)が必要となります。
軽度の症状の場合には内科治療が選択される場合が多くなりますが、重度の症状では改善率が低くなります。
また、内科治療でも症状が改善しない場合や悪化が認められる場合には外科治療が必要な可能性があります。
外科治療では飛び出た椎間板物質、圧迫物質を取り除き、脊髄の圧迫をなくして正常に近い状態にすることを目的とします。
圧迫を取り除くことができる根本的な治療で、脊髄の神経細胞が完全に壊れていなければ高い確率での改善が期待できます。また、圧迫を取り除くため術後に動いても脊髄のダメージがおこらないため、無理をしない範疇で早期から運動/リハビリを行うことが可能です。
手術方法はいくつかありますが、いずれも背骨の一部の骨を取り除き、脊髄の圧迫を改善するのが目的です。
〈片側椎弓切除術〉
もっとも一般的な手術方法で、胸・腰の椎間板ヘルニアの場合ではほとんどがこの方法で手術を行います。脊椎の横側に穴を開け、そこから圧迫物質を取り除きます。
〈背側椎弓切除〉
脊椎の上側の骨を取り除くことで、圧迫物質は取り除かないで脊髄の圧迫を軽減するのが目的の手術です。多発性の頸部椎間板ヘルニアなどで行われます。
〈部分椎体切除術〉
硬く固着していたり、脊髄に癒着してしまっていて取り除くのが難しい椎間板ヘルニアなどの場合に、椎体の一部を削ることで脊髄の圧迫を改善する方法です。
慢性的な椎間板ヘルニア(Ⅱ型ヘルニア)の場合になどはこの方法を行います。
〈腹側減圧術〉
背骨の下側から穴を開け、そこから圧迫物質を取り除く方法です。頸の椎間板ヘルニアでは最も多く行われる方法です。