oncology

腫瘍科

TOP > 専門外来 > 腫瘍科

腫瘍科の特徴

腫瘍こそ、適切な診断と治療計画が特に重要

動物たちの長寿化に伴い、現在では腫瘍が犬・猫ともに死因のトップになっています。当院では「腫瘍」の診療に力を入れています。まずは「その腫瘍が良いものか、悪いものか?」「治る可能性や期間、他の臓器への転移はあるか?」再発の可能性などを調べ、腫瘍認定医と共に治療の計画を立てさせていただきます。ご心配の場合には、まずは当院にご相談ください。

イメージ

当院での治療について

化学療法(抗がん剤治療)

化学療法とは抗腫瘍作用のある薬物を用いて腫瘍細胞の増殖を抑制したり、壊したりする治療です。腫瘍の種類によりますが、絶大な効果を得られるケースもあります。効果のメリットと副反応のデメリットをご納得頂けるまで担当医がご相談させて頂きます。その他の薬物療法にホルモン療法や分子標的薬療法があり、こちらも近年獣医療において良好な成績が報告され、当院でも治療に取り入れています。

外科治療

腫瘍に対する最も有効な手段の一つが腫瘍自体を体から取り除くことです。腫瘍の種類や状態によっては根治も期待できます。さらに他の治療との併用でより効果を得られることもあります。当院では外科や麻酔を専門とする獣医師とも協力し、より高度な手術もより安全に行えるよう努めています。

放射線治療

放射線治療とは、腫瘍に放射線を照射することで腫瘍細胞の遺伝子にダメージを与え、破壊する治療法です。化学療法に効果が乏しく、外科治療が適応にならない腫瘍でも治療可能な場合があり、近年獣医療でも放射線治療が受けやすくなってきています。放射線治療が必要な場合には、放射線学専門医の在籍する専門施設へご紹介させて頂き、より安心な治療を受けて頂ける体制を整えています。

緩和的治療

上記の治療が適応とならない、または何らかの理由で実施が困難な場合でも治療が何もできないわけではありません。緩和的治療は、動物の苦痛を和らげ、動物とご家族にできるだけ快適な生活を送って頂くことを目的としています。担当医がご家族のお話を丁寧に伺い、動物とご家族に寄り添ってプランをご提案します。

診察日について

診察は月に1度になります。診察日は毎月変わりますので、受診をご希望の際は病院までご確認ください。

担当医の紹介

竹内 猛先⽣ Dr. Takeuchi Takeshi

一口に「腫瘍」といっても種類によって悪性度や治療法、治療結果、予後などが大きく異なるため、正確な診断と適切な治療計画が非常に重要です。「治療できないと言われたが、本当にできることはないのか」「治すのは無理でも、症状を緩和したい」といったご相談やセカンド・オピニオンも含め、豊富な知識と経験を持つ当院の腫瘍科外来にご相談ください。

竹内 猛 先⽣

アドバイザー

十亀 尚子先⽣ Dr. Sogame Naoko

がん治療は、目まぐるしいスピードで進化しており、外科治療、放射線治療、抗がん剤治療などペットの選択肢の幅も広がっている一方、診療は複雑化しています。私たちは獣医腫瘍内科医として膨大な知識と経験に基づき、数ある選択肢の中から、ペットと飼い主様に一番最善と思われるがんの診断法や治療法を飼い主様と一緒に考えていきます。治療方針は生活の質の向上を目的とし、マニュアル頼りの治療をするのではなく、時にはあえて治療をしないという選択も視野に入れ、高齢のペットがいかに気持ちよく余生を過ごせるかを目標に診療方針を立てるよう務めています。

十亀 尚子先⽣

よく⾒られる病気

  • リンパ腫
  • 肥満細胞腫
  • 皮膚腫瘍
  • 肺腫瘍
  • 肝臓腫瘍
  • 脾臓腫瘍
  • 膀胱腫瘍
  • 副腎腫瘍
  • 口腔内腫瘍
  • 脳腫瘍
  • 鼻腔内腫瘍
  • 骨腫瘍
  • 関節腫瘍