病院からのお知らせ

症例情報

症例情報

#45 大腿骨遠位成長板骨折【整形外科】

投稿日:

当院へは外傷患者さんも多く来院されますが、なぜか大腿骨骨折の患者さんが比較的多いと感じます。

8ヶ月齢のチワワのわんちゃんで、高所から落下し右の後ろ足を痛がっているとのことで来院されました。来院時右後肢は完全に挙上(足を地面に着けられない様子)しており、強い痛みを伴っていました。レントゲン検査にて大腿骨遠位成長板(太ももの骨の、骨を作る部分)の骨折を認め、外科的整復が必要な状態と判断しました。

手術はまずピンを使った方法で固定をしましたが、骨が小さ炒め細いピンしか設置できず、固定力が不十分と判断しロッキングプレートも中和プレートとして併用しました。

1.5kg弱しかない小さなわんちゃんでしたが、当院麻酔科の松浦獣医師の協力もあり無事に手術を終えることができました。

術後2週間の検診の際にはほぼ元通り歩くことができていました。

 

大腿骨遠位成長板骨折は若齢の動物で発生が多く、ほとんどは5ヶ月齢〜8ヶ月齢で発生を認めるという報告があります。成長板は骨を作り出す場所であり、このような骨折ではできるだけ成長板の機能を温存できるような固定方法が良いとされています(骨折自体でダメージは受けてしまいますが)。そのため通常、ピンだけで固定されることも多いですが、今回の患者さんでは成長期もほぼ終わり間際と考えられたため、プレートも併用するに至りました。それぞれの患者さんに合わせて可能な最良な方法を選択できるよう、日々準備と研鑽を続けています。

 

レントゲン画像

【術前】

 

【術後】

 

【参照文献】

 LORINSON D, MILLIS DL, BRIGHT RM. Determination of safe depth of pin penetration for repair of distal femoral physeal fractures in immature dogs: a comparison of normograde and retrograde pin placement. Veterinary Surgery 1997;26:467-471.

-症例情報

執筆者:

関連のお知らせ

#53 脛骨遠位成長板骨折【整形外科】

10ヶ月齢の猫ちゃん、ケージの隙間に足が挟まってしまい、暴れた結果右の後ろ足を骨折してしまいました。レントゲン検査にて右脛骨の遠位成長板(骨の端にある、骨を作る部分)の骨折を認めました。外科的整復が必 …

#5 橈尺骨骨折【整形外科】

先週に引き続き、今週も犬の橈尺骨骨折の手術がありました。 5ヶ月のトイプードルのわんちゃんで、体重は2kgと小さな子で下。落下後からの右前肢挙上のため来院され、検査の結果右橈尺骨(前腕部分)の骨折を認 …

#1 橈尺骨骨折【整形外科】

6ヶ月トイプードル ソファからのジャンプをして足を痛めたとのことで来院されたワンちゃん。 右の橈尺骨(腕の骨)の骨折が認められたので、手術を行いました。 手術では骨を元の形にあわせ、プレート固定(金属 …

#47 両側前十字靭帯断裂【整形外科】

左後肢の跛行を主訴に来院された11歳のチワワのわんちゃん。半年以上前から右後肢も痛めていたとのことで、来院時には両後肢共に痛みを認め、歩くのもままならない状況でした。整形学的検査、レントゲン検査等を入 …

#32 前十字靭帯断裂【整形外科】

8歳のトイプードルのわんちゃん、急性の右後肢の跛行を主訴に来院されました。散歩中に痛め、1週間経過しても改善がないとのことでした。身体検査、レントゲン検査、整形学的検査を行い、右後肢の膝蓋骨(膝のお皿 …

さいとう動物病院

さいとう動物病院

年中無休(年末年始を除き)
診察時間:9時~12時/15時~19時
土・日・祝日も診察
群馬県富岡市中高瀬117
0274-64-0854
安中市・高崎市・前橋市・藤岡市・吉井町からもアクセス良好です。
お電話でのお問い合わせ