病院からのお知らせ

症例情報

症例情報

#5 橈尺骨骨折【整形外科】

投稿日:2021年4月2日 更新日:

先週に引き続き、今週も犬の橈尺骨骨折の手術がありました。

5ヶ月のトイプードルのわんちゃんで、体重は2kgと小さな子で下。落下後からの右前肢挙上のため来院され、検査の結果右橈尺骨(前腕部分)の骨折を認めました。

治療方法は前回も記述したように外科的治療と保存的治療(手術以外の方法)に大別されますが、合併症の多さから保存的治療は原則的に推奨されません。また外科的治療の中でもプレートによる内固定(皮膚の中で骨折を固定する方法)や創外固定(皮膚の外で固定する方法)など様々な種類がありますが、術後管理が容易、合併症が少ないという観点から当院では第一選択はプレート固定としています。今回のわんちゃんも、飼主様との相談の末、チタン性ロッキングプレートを用いた内固定法での骨折整復手術を行いました。米国獣医麻酔疼痛管理専門医である小田先生の指導のもと、全身麻酔、疼痛管理を徹底して行い、術中、術後の痛みも最小限に治療を終えることができました。

術後しばらくは安静が必要ですが、数ヶ月後には元通り元気に運動ができるようになってくれると思います。

 

犬の橈尺骨骨折は一般的に認められる整形外科疾患であり、特に小型犬やトイ犬種で頻繁に発生します。前述のようにプレートとスクリューを用いた整復手術が世界的にも最も一般的に選択されていますが、その際用いられるインプラント(プレートやスクリューなどの体内に埋め込む物質を指します)には様々な種類が存在します。形や機能はもちろん、素材にも違いがあり、従来はステンレス鋼製のインプラントが主流でした。しかしながら1940年代頃からチタン鋼開発が進み、現在ではチタン製、チタン合金製のインプラントも一般的に用いられるようになりました。チタンは高い生体適合性(身体になじみやすい)と、osseointegration(骨と一体化する)という特性を持っており、また感染にも強いことから体内に埋め込むインプラントとして重宝されています。近年では様々なチタン製インプラントが動物用にも開発されており、当院でもチタン製インプラントを使用した骨折整復手術を提案させて頂くことが増えてきています。

しかしながらチタン製インプラントにもいくつかの弱点はあり、またその子その子で骨折の部位、折れ方は様々なため、それぞれに合った最適なインプラントの使用を飼い主様とご相談させて頂くことが大前提です。お困りのことがございましたら、獣医師までご相談ください。

 

レントゲン画像

【術前】

 

【術後】

-症例情報

執筆者:

関連のお知らせ

#10 膝蓋骨内方脱臼【整形外科】

今週は膝蓋骨内方脱臼のわんちゃんの手術がありました。 4歳のわんちゃんで、右後肢を挙上している(ケンケンしている)とのことで来院されました。身体検査で右膝のお皿の骨(膝蓋骨)が内側に外れる様子を確認し …

#54 膝蓋骨内方脱臼(猫)【整形外科】

1歳半のベンガルの猫ちゃんが運動後からの左後肢の跛行を主訴に来院されました。触診、生計学的検査、レントゲン検査の結果、膝蓋骨内方脱臼(膝のお皿が大腿骨の上から横に外れる病気)と診断しました。重症度は4 …

#44 膝蓋骨内方脱臼【整形外科】

4ヶ月前になりますが、膝蓋骨内方脱臼の1歳半のトイプードルさん、後肢を挙上する(ケンケンする)との主訴で来院されました。両後肢ともに膝蓋骨内方脱臼を認め、重症度は4段階中の2(4が一番重症)でした。両 …

#36 大腿骨骨折【整形外科】

今年に入り骨折の患者様が続いています。多くは小型のわんちゃん猫ちゃんですが、時折大きなわんちゃんも骨折で来院されます。 1歳の秋田犬で24kgのわんちゃん、車との接触事故で来院されました。左の大腿骨( …

#3 前十字靭帯断裂【整形外科】

今週は犬の前十字靭帯断裂患者の手術を行いました。 8歳のトイプードルのわんちゃんで、散歩中に急に右後肢を跛行(びっこ)し始めたとのことで来院されました。検査の結果、前十字靭帯断裂と膝蓋骨内方脱臼を認め …

さいとう動物病院

さいとう動物病院

年中無休(年末年始を除き)
診察時間:9時~12時/15時~19時
土・日・祝日も診察
群馬県富岡市中高瀬117
0274-64-0854
安中市・高崎市・前橋市・藤岡市・吉井町からもアクセス良好です。
お電話でのお問い合わせ